温泉まつりに向けて『きのさきゲムファミレ』をつくりました❗️
なんだなんだ、ゲムファミレって?何語?という説明は後ほど。
4月23日・24日の2日間、城崎温泉守護のお寺である
真言宗別格本山温泉寺の開山忌に合わせて開催される『温泉まつり』は、
城崎温泉の繁栄と安全を祈り、感謝をする、春のおまつり♨️
古典行列や稚児行列がおこなわれたり、一部の外湯には無料で入れたりと
盛りだくさんでいつもとはちょっと違った城崎温泉を楽しめます。
23日の夜(18:00〜20:30)には、駅通り公園にてステージイベントも。城崎泉隊オンセンジャーのミニショーや、湯けむり太鼓によるパフォーマンスは必見。バルーンパフォーマンスも!
このステージイベントに今年はダンストークも出演させていただくことになりました!
18:00〜18:30「こどもダンサーズと踊る『きのさきゲムファミレ』」❗️
さて、ゲムファミレ(Ge Mu Fa Mi Re)とは何語なのか。
ドレミファソラシドの「ファ」「ミ」「レ」が入っていますが、実は何語でもありません。半分インドネシア語で、半分何語でもない「みんなで歌って踊ろう♪」というゆる〜い歌に合わせたゆる〜いダンス。
インドネシアの人なら誰でも(?)踊れるという不思議なダンスがあるらしい・・・ということから着想を得て、この度『城崎オープンダンスクラス』にいつも参加してくれている小学生の子どもたちと一緒に”ゲムファミレ”きのさきバージョンをつくりました✨
「城崎温泉といえば❓」「旅館!」「お土産!」「たまご!」「十一面観音!」「ロープウェー!」とアイデアを膨らませ、18のキーワードから1つのダンスが生まれました。小さなお子さんからおじいちゃんおばあちゃんまで、誰でも踊れるゆる〜いダンスになっています🐒
前回の温泉寺でのリハーサルの様子👇
世界初演となる『きのさきゲムファミレ』ですが、
なんと城崎国際アートセンターに滞在中のプロのダンサーさんたちも、
子どもたちと一緒に出演してくださることに🙌明日はいよいよ顔合わせです!!
そんな貴重な経験ができるのもこのまちならではのこと💓
23日・24日はぜひ『温泉まつり』を満喫しに、城崎温泉に遊びに来てください🎶
そして33年に1回のご開帳中(!)のご本尊、十一面観音像もぜひご拝観ください!